よくあるご質問
1. PAパッセンジャーについて
PAパッセンジャーとは何ですか?
PAパッセンジャーは、電車での移動時にサポートが必要な方が「安心して移動できる」よう、事前にサポートをリクエストできるウェブサイトです。
専用アプリではなく、スマートフォンやパソコンのウェブブラウザからご利用いただけます。
出発駅・到着駅・日時・必要なサポート内容を入力するだけで、駅係員にサポートのリクエストを送信できます。
現在、どの鉄道会社でこのサービスを利用できますか?また、どこまで移動できますか?
現在は、以下の鉄道会社で本サービスをご利用いただけます:
1. 阪急電鉄(全線:神戸線・宝塚線・京都線 など)
対象鉄道会社の各路線において、出発駅・到着駅・経由駅としてご利用いただけます。
現在、他の鉄道会社とも連携を進めており、今後サービス提供エリアは順次拡大してまいります。
サポートはトランスレポートの担当者が対応しているのですか?
いいえ。実際のサポートは各鉄道会社の係員が行います。
トランスレポートは、サポートが必要な方がご自身のニーズを鉄道会社に簡単かつ正確に伝えられる仕組みを提供しています。
サービス開発に障がい当事者の意見は反映されていますか?
はい。視覚障害のある方、車いすユーザー、発達障害のある方など、さまざまな当事者の方々と協働しながら設計・検証を行っています。
また、当事者で構成されているアクセシビリティ委員会とも連携し、継続的な改善に取り組んでいます。
ウェブ版以外でのリクエスト方法はありますか?
はい。本ウェブサイト以外にも、鉄道会社のご案内センターにお電話でご相談いただけます。
PAパッセンジャーは、どなたでも簡単にご利用いただけることを目指しています。
事前にリクエストを送ると、どんなメリットがありますか?
特に、初めて利用する駅や大きな駅での乗り換え・出口までの移動に不安のある方からは、
「降車後の案内があると安心」「駅の構造が複雑で迷いやすい」といった声を多くいただいています。PAパッセンジャーを使えば、乗車・到着駅の係員とあらかじめ連携されるため、ホームから改札口までの案内や移動のサポートをスムーズに受けられます。
2. PAパッセンジャーのウェブサイトについて
ウェブサイトではどのようなことができますか?
PAパッセンジャーのウェブサイトでは、プロフィールの作成やサポートのリクエストが可能です。
スマートフォンをお持ちでない方でも、PCやタブレットなどからご利用いただけます。
スマートフォン向けアプリはありますか?
現在、日本ではスマートフォン向けアプリの提供は行っておりません。そのため、リクエストやプロフィール登録はすべてウェブサイト上で完結できます。
ログインにはアカウント登録が必要ですか?
はい。初回利用時にメールアドレスやお名前などを登録することでアカウントが作成されます。
一度登録いただくと、次回以降もログインしてご利用いただけます。
スクリーンリーダーには対応していますか?
はい。ウェブ版はスクリーンリーダーに対応しており、視覚障がいのある方にも安心してご利用いただけます。
3. ご利用の開始方法
プロフィールの設定方法を教えてください。
ウェブサイトにログイン後、初回に氏名・連絡先・障がい種別などを入力してプロフィールを作成します。
プロフィール設定で、障がい種別に該当する項目がない場合は?
「その他」の自由記入欄に、ご自身のニーズを詳しくご記入いただけます。
できるだけ詳細にご記入いただくことで、より適切なサポートにつながります。
4. サポートのリクエストについて
「リクエスト」とはどういう意味ですか?なぜこの言葉が使われているのですか?
「リクエスト」とは、駅でのサポートを事前に依頼することを意味しています。
PAパッセンジャーでは、利用者の方が乗車日・乗車駅・降車駅・必要なサポート内容などを入力し、その情報を鉄道会社に送信することを「リクエスト」と呼んでいます。
サポートのリクエスト手順を教えてください。
PAパッセンジャーにアクセスし、以下の手順でリクエストできます:
1. 乗車駅・降車駅・日時などの旅程情報を入力します
2. ご自身に必要なサポート内容を選択します
3. 入力内容を確認し、リクエストを送信しますリクエストは鉄道会社へ直接送信されます。
その後、ご利用予定のすべての駅が対応可能かどうかを確認し、すべての駅で承諾が完了すると、リクエストが確定します。
確定後は、登録されたメールアドレス宛に確定メールが届きます。
※駅の状況によっては、ご希望の時間帯での対応が難しい場合があり、別の時間帯をご提案させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
入力したい駅が検索に出てこないのですが、なぜですか?
現在、PAパッセンジャーを導入している鉄道会社の駅のみが検索対象となっております。
そのため、他の鉄道会社の駅は現時点ではシステム上でご利用いただけません。
今後は、新たな鉄道会社との連携を通じて、対応エリアを順次拡大していく予定です。
現在導入している鉄道会社:
1. 阪急電鉄
※新たに導入された鉄道会社があり次第、随時このページに追記いたします。
リクエスト確認にはどのくらい時間がかかりますか?
鉄道会社によって異なりますが、すべての駅で確認が完了すると、ご登録のメールアドレス宛に件名「[重要] PAパッセンジャー | サポートリクエストが確定しました」のメールが届きます。
また、ウェブサイトの「リクエスト一覧」でも、確認状況をご確認いただけます。
予約した時間に乗れない場合はありますか?
乗り換えにおける安全面の確保、人員体制、列車遅延などにより、ご希望の時間での対応が難しい場合があります。その際は、鉄道会社から別の時間帯や代替手段のご提案が届くことがあります。あらかじめご了承ください。
リクエストが確定したらどうすればいいですか?
サポートのリクエストが確定すると、登録されたメールアドレス宛に確認メールが届きます。
駅に到着した際は、確認メールまたはPAパッセンジャーのウェブサイト上に表示されるリクエスト内容を駅係員にご提示ください。
当日は、以下の点にご注意ください:
1. 時間に余裕を持ってお越しください。
2. 乗車券は事前に購入または受け取りのうえ、列車出発の10分前までに駅の改札へお越しください。
3. 予定の乗車時間を過ぎても来駅されない場合、リクエストはキャンセルされることがあります。
4. 異常時や列車遅延などの影響により、予定していた列車にご乗車いただけない場合があります。
オンラインではなく電話でリクエストをしたい場合は、どこに連絡すれば良いですか?
各鉄道会社のご案内センターを通じて、電話でのサポートリクエストが可能です。
経路やサポート内容に関するご質問も、各センターで対応しています。
1. 阪急電鉄(交通ご案内センター)
【電話番号】06-6133-3473
【受付時間】9:00〜19:00(平日・土休日とも)
上記時間帯以外でのリクエストは、各駅へ転送してお繋ぎします。
新たに導入された鉄道会社があり次第、随時このページに追記いたします。
駅係員からリクエスト内容の変更提案があった場合はどうすればいいですか?
乗り換えにおける安全面の確保、人員体制、列車の遅延などにより、いただいたリクエスト通りに対応できない場合があります。その際は、鉄道会社から別の時間帯への変更についてご連絡させていただくことがあります。変更内容は、メールまたはウェブサイトの「リクエスト一覧」にてご確認いただけます。問題がなければそのままご利用いただけますが、ご希望と合わない場合は、キャンセルまたは再度のリクエストをご検討ください。
5. 旅程の変更やキャンセルについて
リクエストの変更・キャンセル方法は?
リクエストのキャンセルは、「リクエスト一覧」ページから操作できます。
キャンセルしたいリクエストを選択し、「リクエストをキャンセル」ボタンを押すと、各駅にキャンセル依頼が送信されます。現在、一度送信したリクエスト、または確定されたリクエストの内容を変更することはできません。
内容に変更がある場合は、既存のリクエストをキャンセルし、新しい内容で再度リクエストを作成してください。
6. 移動当日について
駅に着いたらどうすればいいですか?
リクエストいただいた日時に駅へ到着されましたら、PAパッセンジャーのリクエスト確認画面または確認メールを駅係員にご提示ください。駅係員がリクエスト内容を確認し、サポートに対応します。また、出発直前までにリクエスト確定のメールが届いていない場合でも、リクエストが送信済みであれば予定通り駅へお越しください。駅係員ができる限り対応いたします。
⚠ ご注意:
スムーズなサポートを実現するために、乗車券の購入または受け取りを事前にお済ませの上、列車出発の10分前までに改札へお越しください。
当日サポートが来なかった場合は?
PAパッセンジャーでは、ご利用予定のすべての駅がサポート内容を事前に確認し、サポート担当者が待機する体制を整えています。
それでも万が一、当日駅にサポートが現れなかった場合は、駅の係員にお声がけいただくか、駅の「インターホン」をご利用ください。
⚠ 以下の場合はがキャンセルされることがあります:
1. リクエスト時間を過ぎても来駅されなかった場合
2. 異常時や列車遅延などの影響で予定の列車にご乗車いただけなかった場合
8. データとプライバシー
入力した情報はどこに保存されますか?
ご入力いただいた情報は、安全性に配慮した環境下で適切に管理・保存されています。
データの取り扱い方針の詳細ついては、
プライバシーポリシー
をご確認ください。
9. お問い合わせ
その他の質問がある場合は?
ご不明な点やご質問がある場合は、以下のメールアドレスまでご連絡ください:
jp-support@transreport.co.jp
担当者が内容を確認のうえ、順次ご返信いたします。