ご利用ガイド

PAパッセンジャーとは?

PAパッセンジャーの基本的な使い方や特徴を、動画でわかりやすくご紹介します。

PAパッセンジャーの使い方ガイド

以下の3つのステップに沿って、PAパッセンジャーを簡単にご利用いただけます。気になるステップを選択すると、該当の説明に自動でスクロールします。

アカウント作成手順

初めてPAパッセンジャーをご利用される方は、まずアカウントの作成が必要です。アカウント作成は、駅にサポートリクエストを送信するための最初のステップとなります。一度アカウントを作成していただくと、次回以降はログインするだけで、スムーズにリクエストを行うことが可能になります。

① アカウント作成ページにアクセス

ナビゲーションメニューから「アカウント作成」のリンクを選択します。

  • スマホで操作する場合は、画面左上にあるメニューアイコン(三本線)をタップしてください。メニューが開いたら、下に「ログイン」というリンクがあり、その右隣に「アカウント作成」のリンクをタップします。
  • PCで操作する場合は、画面左下にある「ログイン」という文字のすぐ隣の「アカウント作成」リンクをクリックします。

② 入力画面で必要な情報を入力

アカウント作成画面にて必要な情報を入力します。
以下の情報を順番に入力してください:

  • 氏名(フルネーム)
  • メールアドレス(ログイン用/確認メール受信用)
  • パスワード(ご自身で決めたもの)
  • 障がいの種別(該当するものを選択。その他の場合は自由記述欄に入力可)

③「プライバシーポリシー」「利用規約」を確認・同意

  • プロフィール情報を入力したら、画面下部にある「プライバシーポリシー」および「利用規約」をご確認のうえ、ご同意いただき、最後に「アカウント作成」ボタンを選択して完了となります。

リクエスト作成手順

それでは、リクエストを送信するための手順に入ります。画面の案内に沿って進めることで、乗車駅・降車駅の入力、乗りたい電車の経路の選択、サポート内容の確認・送信まで、スムーズにリクエストを作成することができます。

① 乗車駅と降車駅を入力

  • まず乗車駅を入力します。「乗車:」のテキストボックスに駅名を入力すると、候補が表示され、該当する駅を選んでください。
  • その次に、同様の手順で降車駅を入力します。

注意事項

「乗車駅」「降車駅」入力する際、候補で選択する必要があります。もし候補の中から駅を選ばず進めると検索エラーが発生します。

乗車駅と降車駅を入力

② 乗車日時を設定

  • 乗車駅・降車駅を設定したら、次に乗車日を設定します。まず日付欄のカレンダーから希望の日を選び、次に時間選択ツールで乗車時間を選択してください。
  • 乗車日時の設定が完了したら、「検索」ボタンを押してください。

③ 経路の選択

  • 「検索」ボタンを押すと、その時間帯の経路オプションが表示されます。表示された中から乗りたい電車の経路を選び、「サポート内容の選択へ」ボタンを押してください。
経路の選択画面

参考
  • 経路の詳細には、乗車駅から最終目的地までの各区間の所要時間、路線名、列車種別や、乗り換えがある場合は乗り換え駅、乗り換え回数などが表示されます。
  • 表示されている経路より前後の時間帯の経路を確認したい場合は、「さらに前を表示」または「さらに後を表示」を選択してください。

④ サポート内容の選択

  • 次に、電車での移動時に必要なサポート内容を選択します。チェックボックスから該当する項目を選んでください(複数選択も可能です)。
  • 選択が完了したら、「リクエスト内容の確認へ」ボタンを押して次へ進みます。
サポート内容の選択画面

参考
  • 必要に応じて「その他の情報」にチェックを入れ、自由記入欄に具体的なサポート内容をご入力いただけます。
  • PCで操作しているときは、前の画面に戻る際に「戻る」ボタンを押してください。

⑤ リクエスト内容を確認して、送信

  • サポート内容の選択が完了したら、次にリクエスト内容の確認画面へ進みます。画面上で設定した内容を確認し、問題がなければ「リクエストを送信」ボタンを押してください。
  • リクエストを送信すると、登録されたメールアドレス宛に「PAパッセンジャー|サポートリクエストを受け付けました(確認中)」という件名のメールが届きます。その後、各駅でリクエストが承諾されると、「【重要】PAパッセンジャー|サポートリクエストが確定しました」という件名のメールが届きます。
  • このメールが届いた時点で、事前リクエスト操作は完了です!

注意事項

駅の対応状況や混雑状況により、駅側の判断で旅程(出発時刻など)が変更となる場合がございます。

その際は、登録されたメールアドレス宛に「PAパッセンジャー|サポートリクエスト内容が更新されました」という件名でご連絡いたします。変更後の内容に問題がなければ、お客様による操作は不要です。
ただし、新しい時間に対応が難しい場合は、一度リクエストをキャンセルいただき、別の時間帯で改めてリクエストの送信をお願いいたします。

リクエストの確認・送信画面

リクエスト管理方法

リクエストの確認やキャンセルは、いつでも「リクエスト一覧」ページから行えます。駅の対応状況に応じてステータスが順次更新されますので、必要に応じてページをリフレッシュして最新の状況をご確認ください。

リクエスト一覧画面について

  • リクエストの確認状況は、「リクエスト一覧」ページからいつでも確認できます。
  • 各ステータスの意味:
    「未確認」:全ての駅でリクエストの承諾がまだ行われていない状態です。
    「確認済み」:全駅でリクエストの承諾を完了している状態です。
    「キャンセル済み」:ご自身または駅係員によりリクエストがキャンセルされた状態です。
リクエスト一覧画面

リクエストのキャンセル

  • リクエストをキャンセルする場合は、リクエスト一覧画面から対象の経路を選択し、「リクエストをキャンセル」ボタンを押してください。

注意事項

内容を変更したい場合は、一度リクエストをキャンセルし、あらためて新しいリクエストを作成してください。

リクエストのキャンセル画面